ハーフフェンスでP+Kを使って勝つ方法
ハーフフェンスで、P+KとダッキングP+Kを使って攻める方法をまとめます。
P+KとダッキングP+Kのフレーム
コマンド | 判定 | Dmg | 発生 | 持続 | 全体 | Grd | NH | CH | 避け | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
P+K | 上段 | 18(10+8) | 14 | 4 | 48 | -3 | -3 | 0 | 両 | |
P+KP | 中段 | 17 | 17 | 3 | 46 | -6 | -3 | 2 | 両 | |
P+KPP | 中段 | 20 | 17 | 4 | 49 | -16 | ダウン | ダウン | 両 | |
P+KP2 or 8P | 上段 | 20 | 17 | 3 | 43 | -4 | 9 | 12 | P+KP2Pは奥に避ける。P+KP8Pは手前に避ける。相手の側面をとる。酒-1 | |
P+K4P | 上段 | 20 | 19 | 4 | 45 | -4 | ダウン | ダウン | 両 | |
Ducking-P+K | 中段 | 16 | 15 | 3 | 42 | -5 | -1 | 4 | 両 | |
Ducking-P+KP | 中段 | 20 | 18 | 3 | 53 | -13 | ダウン | ダウン | 両 | |
Ducking-P+K2 or 8P | 上段 | 20 | 17 | 3 | 43 | -4 | 9 | 12 | P+KP2Pは奥に避ける。P+KP8Pは手前に避ける。相手の側面をとる。酒-1 |
P+KとダッキングP+Kの基本性能
P+Kの基本性能
P+Kは相手に触れさせると強い技です。最近は研究が進んできて上級者は色々とやってくるのですが、まだまだ通用します。
まず、P+KをガードされてもP+KダッキングP+Kが相手のPで割られないので強気に振っていけます。11フレームのPで割れるのですが、その場合はP+KスリッピングPが割られません。避けたりガードしていたらダッキングP+Gが強力な攻めになります。
P+KPがノーマルヒット以上で派生が繋がります。このふたつP+KP(NH)P、P+KP(NH)2 or 8Pが繋がります。
P+K4Pは、ウルフのP+K+G、鷹嵐の61234Pに打つと全弾ヒットしてコンボにいけます。鷹嵐の4P+K+Gは、P+KスリッピングP+KとかダッキングK+Gで硬化カウンターヒットになります。
ウルフ
P+K4P 9P+K 44P2P link 6_P 46K+G or 9K(dmg124)
対鷹嵐コンボは、下のページをご覧下さい。slipping-P+Kからのコンボが入ります。
ダッキングP+Kの基本性能
ダッキングP+Kノーマルヒット以上で派生が繋がります。ダッキングP+KPでコンボにいけます。ダメージが100以上になるキャラもいます。ガードされると-13フレームです。ダッキングP+K2 or 8Pノーマルヒットで相手の側面をとりPがガード不能、避け不能になります。ただ、しゃがんでかわせます。2Pは早めに空中判定になる技しかかわせません。ダッキングP+K2 or 8Pがカウンターヒットすると3Pが確定します。
P+K、ダッキングP+Kとハーフフェンスの関係
P+Kはひとつのコマンドで2発の技がでます。P+Kの1発目ノーマルヒットから2発目で壁に当たると派生が全弾ヒットします。
※訂正 距離やキャラにより全弾ヒットしない場合があります。
P+KPPだと壁に当たり跳ね返ってきたところに46K+Gがほぼ確定(壁正面だと確定)します。ブラッドの腹側が壁の時は、1Kしか入らないキャラもいます。この後、相手が受け身を取らないと小ダウンも確定します。これは、意外とのがしがちなので決めたいところです。
ハーフフェンスで、鷹嵐にダッキングP+KPでリングアウトできます。ただ距離調整が難しく狙ってできるレベルではないです。4PK-ducking-P+KPで3メートルくらい。
ハーフの壁、90度付近からP+K相手の背側にスリッピングP+K 9P+K 4Pでリングアウトできるキャラクターがいます。チャンスがあれば狙っていきたいですね。
ハーフの壁、90度付近からP+KP相手の背側2 or 8Pから3PKでリングアウトを狙えます。上級者ほどしゃがむのでリングアウト確率が跳ね上がります。
壁正面からP+KP2 or 8Pが当たるとブラッドの背中側に壁が来るので2K+Gでよろけをとれます。P+KP2 or 8Pが当たった直後はシステム上2K+Gは壁よろけになりません。なので、ガード不能のP、PKやほぼ確定の2Pを当ててからリングアウトできる3PK(2Pのあとの3PKは、663PKでだす。)と壁よろけにできる2K+Gで2択がかかります。強烈ですね。
2Pを当てたあとやカウンターヒットなどの相手の行動により軸が少し変わったりして3PKでリングアウトしなくなります。ただ、壁ずり落ちになるのでコンボは入ります。一応、相手側は屈伸してガードできるのですがPをしゃがむのは簡単なのですが3Pを屈伸で凌ぐのは難しく2K+Gを混ぜると完璧にガードするのは困難なので狙えます。
P+KP2 or 8Pノーマルヒット側面の場面で避ける人はあまりいないとは思うのですが3Pを避けても2発目の3PKが確定して壁背後ずり落ちになります。コンボは、3PP 9kとか44P2P link 6_P 46K+Gとか入ります。
P+KP相手の腹側2 or 8Pだと3PKは壁ずり落ちになるだけです。確定ではないのですがP+KPPでリングアウトしやすい角度になっています。決めたら脳汁がこぼれ出ちゃいますね。
壁正面からハの字で相手の腹側(並行だと相手の背側)にP+KP壁ヒット(NH or 屈NH)2 or 8Pで背後ヒットしやすいです。背後で+12フレームあるので膝が確定します。壁から角度が45度以下くらいの時はP+KP壁ヒットから壁の方に2 or 8Pで背後ヒットしやすくなります。(足位置が関係するのか確定では無いです。)背後+12フレームになり6K+Gが確定します。6K+Gは側面ヒットになりやすくキャラにもよりますが
4P+K 44P2P link 6_P 3P+KPなどのコンボが安定します。
ダッキングP+K2 or 8Pも同じ状況になります。相手の背側に2 or 8Pから3PKでリングアウトします。PKを1回はさんでからのリングアウトする3PKと壁よろけのとれる2K+Gの2択も一緒です。
ダッキングP+KPから壁に当たると壁コンボにいけます。
アイリーンなら
9P+K 2_3P link 6_P 1P+K 44P2P 46K+G(dmg116)くらいは入ります。
キャラ別に考察(ハーフフェンス)
対アイリーン
P+K2発目壁ヒットで派生のPP
とP2 or 8Pが繋がります。
壁正面でP+K1発目がCHだと高確率で2発目が壁ヒットして派生が繋がります。(壁から180cmくらい)
壁正面からP+KPP壁で46K+G確定で、受け身を取らなかったら小ダウンと大ダウン(その場とアイリーンの腹側に横転起きは最速回復で回避可能)が確定します。
P+K(CH、2発目壁ヒット)PP 壁 46K+G(dmg81)
小ダウン(dmg+9)※補正あり
大ダウン(dmg+22)
角度がある場合はP+KPP壁にぶつかり、ブラッドの腹側に壁がある時は1Kがコンボになります。ブラッドの背中側に壁がある時は46K+Gがコンボになります。ともに受け身を取らない相手には小ダウンが確定します。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-slipping-P+K 9P+K 4Pは、リングアウトしません。
ダッキングP+KP壁
(両)9P+K 2_3P link 6_P 1P+K 44P2P 46K+G(dmg116)
(両)9P+K 2_3P 1P+K 44P2P 46K+G(dmg115)
(両)9P+K 2_3P 4P link 6_P 1P+K 44P2P 46K+G(dmg112)などのコンボが入ります。
(両)9P+K 2_3P 1P+K 44P2P 46K+G(dmg115)
(両)9P+K 2_3P 4P link 6_P 1P+K 44P2P 46K+G(dmg112)などのコンボが入ります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(屈NH) 相手腹側 2 or 8P
・(//)P+KP(屈NH)相手背側2 or 8P
で、背後ヒット+12フレームになります。(足位置並行時は壁から85度以下)6K+Gが確定します。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(両)P+KP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
は、ともにリングアウトします。
対アオイ
P+K2発目壁ヒットで派生のPP
とP2 or 8Pが繋がります。
壁正面でP+K1発目がCHだと高確率で2発目が壁ヒットして派生が繋がります。(壁から110cmと180cmくらい。ブラッドの位置も関係あります。)
壁正面からP+KPP壁で46K+G確定で、受け身を取らなかったら小ダウンと大ダウン(その場起きは最速回復で回避可能)が確定します。
P+K(CH、2発目壁ヒット)PP 壁 46K+G(dmg81)
小ダウン(dmg+9)※補正あり
大ダウン(dmg+22)
角度がある場合はP+KPP壁にぶつかり、ブラッドの腹側に壁がある時は1Kがコンボになります。ブラッドの背中側に壁がある時は46K+Gがコンボになります。ともに受け身を取らない相手には小ダウンが確定します。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-アオイの背中側にslipping-P+K 9P+K 4Pで、リングアウトします。
ダッキングP+KP壁
(両)9P+K 2_3P link 6_P 1P+K 44P2P 46K+G(dmg116)
(両)9P+K 2_3P 4P link 6_P 1P+K 44P2P 46K+G(dmg112)などのコンボが入ります。
(両)9P+K 2_3P 4P link 6_P 1P+K 44P2P 46K+G(dmg112)などのコンボが入ります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(屈NH) 相手腹側 2 or 8P
・(//)P+KP(屈NH)相手背側2 or 8P
で、背後ヒット+12フレームになります。6K+Gが確定します。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(両)P+KP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
は、ともにリングアウトします。
対エルブレイズ
P+K2発目壁ヒットで派生のPP
とP2 or 8Pが繋がります。
壁正面でP+K1発目がCHだと高確率で2発目が壁ヒットして派生が繋がります。(壁から50~60cmくらい)
壁正面からP+KPP壁で46K+G確定で、受け身を取らなかったら小ダウンと大ダウンが確定します。
P+K(CH、2発目壁ヒット)PP 壁 46K+G(dmg81)
小ダウン(dmg+9)※補正あり
大ダウン(dmg+22)
角度がある場合はP+KPP壁にぶつかり、ブラッドの腹側に壁がある時は1Kがコンボになります。ブラッドの背中側に壁がある時は46K+Gがコンボになります。ともに受け身を取らない相手には小ダウンが確定します。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-slipping-P+K 9P+K 4Pは、リングアウトしません。
ダッキングP+KP壁
(両)9P+K 2_3P 4P link 6_P 1P+K 44P2P 46K+G(dmg112)などのコンボが入ります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(屈NH) 相手腹側 2 or 8P
・(//)P+KP(屈NH)相手背側2 or 8P
で、背後ヒット+12フレームになります。6K+Gが確定します。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(両)P+KP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
は、ともにリングアウトします。
対べネッサ
P+K2発目で壁ヒットにほぼなりません。
壁正面からP+KPP壁で46K+G確定で、受け身を取らなかったら小ダウンと大ダウン(その場起きはガードされるが難易度は高い)が確定します。
角度がある場合はP+KPP壁にぶつかり、46K+Gがコンボになります。ともに受け身を取らない相手には小ダウンが確定します。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-相手の背中側にslipping-P+K 9P+K 4Pで、リングアウトします。
ダッキングP+KP壁
(両)9P+K 3PP 3P+KP 46K+G(dmg114)
(両)9P+K 2_3P 2P+KPP6P 46K+G(dmg112) などのコンボが入ります。
(両)9P+K 2_3P 2P+KPP6P 46K+G(dmg112) などのコンボが入ります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(CH、屈NH) 相手腹側 2 or 8P
・(//)P+KP(CH、屈NH)相手背側2 or 8P
で、背後ヒットになりません。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(両)P+KP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
は、ともにリングアウトします。
対パイ
P+K2発目壁ヒットで派生のPP
とP2 or 8Pが繋がります。
パイは特に繋がりやすく壁から120cmくらいが狙い目です。
壁正面からP+KPP壁で46K+G確定で、受け身を取らなかったら小ダウンが確定します。
P+K(CH、2発目壁ヒット)PP 壁 46K+G(dmg81)
小ダウン(dmg+9)※補正あり
角度がある場合はP+KPP壁にぶつかると46K+Gがコンボになります。受け身を取らない相手には小ダウンが確定します。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-パイの背中側にslipping-P+K 9P+K 4Pは、距離によりリングアウトします。
ダッキングP+KP壁
(両)9P+K 2_3P 2P+KPP6P 46K+G(dmg112)などのコンボが入ります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(屈NH)相手腹側2 or 8P
・(//)P+KP(屈NH)相手背側2 or 8P
で、背後ヒット+12フレームになります。6K+Gが確定します。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(両)P+KP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
は、ともにリングアウトします。
対シュン
P+K2発目壁ヒットで派生のPP
とP2 or 8Pが繋がります。(壁から120cmくらい)
壁正面でP+K1発目がCHだと高確率で2発目が壁ヒットして派生が繋がります。(壁から120~180cmくらい。ブラッドの位置も関係あります。)
壁正面からP+KPP壁で46K+G確定で、受け身を取らなかったら小ダウンと大ダウンが確定します。
P+K(CH、2発目壁ヒット)PP 壁 46K+G(dmg81)
小ダウン(dmg+9)※補正あり
大ダウン(dmg+22)
角度がある場合はP+KPP壁からブラッドの背中側に壁がある時は、46K+Gがコンボになります。腹側に壁がある時は1Kがコンボになります。
受け身を取らない相手には小ダウン、大ダウンが確定します。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-slipping-P+K 9P+K 4Pは、リングアウトしません。
ダッキングP+KP壁
(両)9P+K 2_3P 4P link P 1P+K 9K 46K+G(dmg112)(酒-4)
(両)9P+K 2_3P 2P+KPP6P 46K+G(dmg112)(酒-2)などのコンボが入ります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(屈NH) 相手腹側 2 or 8P
・(//)P+KP(屈NH)相手背側2 or 8P
壁正面だとハの字で舜の腹側に2 or 8Pで背後ヒットになります。膝が確定します。
壁から80度以下の時に壁の方に2 or 8Pで舜の腹側で足位置並行以外で背後ヒットになります。角度によってはP+KP(屈NH)で壁やられになり2 or 8Pがスカります。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(両)P+KP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
は、ともにリングアウトします。
対リオン
P+K2発目で壁ヒットにほぼなりません。
壁正面からP+KPP壁で46K+G確定で、受け身を取らなかったら小ダウンと大ダウン(その場起きはガードされるが難易度は高い)が確定します。
角度がある場合はP+KPP壁にぶつかり、ブラッドの背中側に壁がある時は46K+Gがコンボになります。ブラッドの腹側に壁がある時は1Kがコンボになります。ともに受け身を取らない相手には小ダウンが確定します。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-相手の背中側にslipping-P+K 9P+K 4Pで、リングアウトします。
ダッキングP+KP壁
(ハ)9P+K KP-ducking-K+G 44P2P link 6_P 1P+K 46K+G(dmg+117)
(両)9P+K KP-ducking-K+G 9K 46K+G(dmg+115)
(//)9P+K 4K-ducking-K+G 44P2P link 6_P 1P+K 46K+G(dmg114)
(両)9P+K 2P+KPP6P 46K+G(dmg112)などのコンボが入ります。
(両)9P+K KP-ducking-K+G 9K 46K+G(dmg+115)
(//)9P+K 4K-ducking-K+G 44P2P link 6_P 1P+K 46K+G(dmg114)
(両)9P+K 2P+KPP6P 46K+G(dmg112)などのコンボが入ります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(CH、屈NH) 相手腹側 2 or 8P
・(//)P+KP(CH、屈NH)相手背側2 or 8P
で、背後ヒットになりません。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(両)P+KP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
は、ともにリングアウトします。
対レイフェイ
P+K2発目で壁ヒットにほぼなりません。
壁正面からP+KPP壁で46K+G確定で、受け身を取らなかったら小ダウンと大ダウン(その場起きはガードされるが難易度は高い)が確定します。
角度がある場合はP+KPP壁にぶつかり、ブラッドの背中側に壁がある時は46K+Gがコンボになります。ブラッドの腹側に壁がある時は1Kがコンボになります。ともに受け身を取らない相手には小ダウンが確定します。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-相手の背中側にslipping-P+K 9P+K 4Pで、リングアウトしません。
ダッキングP+KP壁
(両)9P+K 2P+KPP6P 46K+G(dmg112)などのコンボが入ります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(CH、屈NH) 相手腹側 2 or 8P
・(//)P+KP(CH、屈NH)相手背側2 or 8P
で、背後ヒットになりません。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(両)P+KP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
は、ともにリングアウトします。
対ゴウ
P+K2発目壁ヒットで派生のPP
とP2 or 8Pが繋がります。(壁から120cmくらい)
壁正面でP+K1発目がCHだと高確率で2発目が壁ヒットして派生が繋がります。(壁から150~160cmくらい)
壁正面からP+KPP壁で46K+G確定で、受け身を取らなかったら小ダウンと大ダウンが確定します。
P+K(CH、2発目壁ヒット)PP 壁 46K+G(dmg81)
小ダウン(dmg+9)※補正あり
大ダウン(dmg+22)
角度がある場合はP+KPP壁から46K+Gがコンボになります。受け身を取らない相手には小ダウン、大ダウンが確定します。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-slipping-P+K 9P+K 4Pは、リングアウトしません。
ダッキングP+KP壁
(両)9P+K 2_3P 2P+KPP6P 46K+G(dmg112)などのコンボが入ります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(屈NH) 相手腹側 2 or 8P
・(//)P+KP(屈NH)相手背側2 or 8P
で、背後ヒットになりません。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(両)P+KP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
は、ともにリングアウトします。KPKもリングアウトします。
対影
P+K(CH)2発目で壁ヒットで派生が繋がります。(壁から170cmくらい。)
壁正面からP+KPP壁で46K+G確定で、受け身を取らなかったら小ダウンと大ダウン(その場起きはガードされるが難易度は高い)が確定します。
角度がある場合はP+KPP壁にぶつかり、ブラッドの背中側に壁がある時は46K+Gがコンボになります。ブラッドの腹側に壁がある時は1Kがコンボになります。受け身を取らない相手には小ダウンが確定します。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-相手の背中側にslipping-P+K 9P+K 4Pで、リングアウトしません。
ダッキングP+KP壁
(両)9P+K 2_3P 2P+KPP6P 46K+G(dmg112)
(両)9P+K ducking-K+G 相手の背中側にOM 9K(dmg89)とか9P+K 2_3P 6K+G 相手の背中側にOM 9K(dmg98)とかで角度を変えると相手は壁から離れるように受け身をとりやすくなるので、壁から離れるようにslipping-Kが相手の側面に重なります。
(両)9P+K ducking-K+G 相手の背中側にOM 9K(dmg89)とか9P+K 2_3P 6K+G 相手の背中側にOM 9K(dmg98)とかで角度を変えると相手は壁から離れるように受け身をとりやすくなるので、壁から離れるようにslipping-Kが相手の側面に重なります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(CH、屈NH) 相手腹側 2 or 8P
・(//)P+KP(CH、屈NH)相手背側2 or 8P
で、背後ヒットになりません。
壁からナナメのときは足位置並行でブラッドの腹側に壁がある時に壁側に2 or 8Pで背後ヒットになります。ブラッドの腹側に壁がある時はハの字で壁側に2 or 8Pで背後ヒットになります。膝が確定します。
壁からナナメのときは足位置並行でブラッドの腹側に壁がある時に壁側に2 or 8Pで背後ヒットになります。ブラッドの腹側に壁がある時はハの字で壁側に2 or 8Pで背後ヒットになります。膝が確定します。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(両)P+KP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
は、ともにリングアウトします。
対ジャッキー
P+K2発目で壁ヒットにほぼなりません。
壁正面からP+KPP壁で46K+G確定で、受け身を取らなかったら小ダウンと大ダウン(その場起きはガードされるが難易度は高い)が確定します。
角度がある場合はP+KPP壁にぶつかり、46K+Gがコンボになります。ともに受け身を取らない相手には小ダウンが確定します。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-ジャッキーの背中側にslipping-P+K 9P+K 4Pで、リングアウトします。
ダッキングP+KP壁
(両)9P+K 2_3P 2P+KPP6P 46K+G(dmg112)などのコンボが入ります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(屈NH) 相手腹側 2 or 8P
・(//)P+KP(屈NH)相手背側2 or 8P
で、背後ヒットになりません。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(//)P+KP相手背側2 or 8P 3P(屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(屈NH)K
は、ともにリングアウトします。ハの字のときP+KP2 or 8Pから3PKはリングアウトしないときもあります。3P(CH)Kはリングアウトしません。
対ジャン
P+K2発目で壁ヒットにほぼなりません。
壁正面からP+KPP壁で46K+G確定で、受け身を取らなかったら小ダウンと大ダウン(その場起きはガードされるが難易度は高い)が確定します。
角度がある場合はP+KPP壁にぶつかり、46K+Gがコンボになります。ともに受け身を取らない相手には小ダウンが確定します。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-相手の背中側にslipping-P+K 9P+K 4Pで、リングアウトします。
ダッキングP+KP壁
(両)9P+K 3PP 3P+KP 46K+G(dmg114)などのコンボが入ります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(CH、屈NH) 相手腹側 2 or 8P
・(//)P+KP(CH、屈NH)相手背側2 or 8P
で、背後ヒットになりません。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(両)P+KP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
は、ともにリングアウトします。
対アキラ
P+K2発目壁ヒットで派生のPP
とP2 or 8Pが繋がります。(壁から120cmくらいから180cmくらい。ブラッドの位置も関係あります。)
壁正面でP+K1発目がCHだと高確率で2発目が壁ヒットして派生が繋がります。(壁から120~180cmくらい)
壁正面からP+KPP壁で46K+G確定で、受け身を取らなかったら小ダウンと大ダウン(その場起きはガードされるが難易度は高い)が確定します。
P+K(CH、2発目壁ヒット)PP 壁 46K+G(dmg81)
小ダウン(dmg+9)※補正あり
大ダウン(dmg+22)
角度がある場合はP+KPP壁にぶつかり、ブラッドの腹側に壁がある時は1Kがコンボになります。ブラッドの背中側に壁がある時は46K+Gがコンボになります。ともに受け身を取らない相手には小ダウンが確定します。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-slipping-P+K 9P+K 4Pは、リングアウトしません。
ダッキングP+KP壁
(両)9P+K 2_3P 2P+KPP6P 46K+G(dmg112)などのコンボが入ります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(屈NH) 相手腹側 2 or 8P
・(//)P+KP(屈NH)相手背側2 or 8P
で、背後ヒットになりません。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(両)P+KP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
は、ともにリングアウトします。P+KP2 or 8PからはKPKもリングアウトします。
対ウルフ
P+K2発目で壁ヒットにほぼなりません。
壁正面からP+KPP壁で46K+G確定で、受け身を取らなかったら小ダウンと大ダウン(その場起きはガードされるが難易度は高い)が確定します。
角度がある場合はP+KPP壁にぶつかったときは46K+Gがコンボになります。受け身を取らない相手には小ダウンが確定します。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-相手の背中側にslipping-P+K 9P+K 4Pで、リングアウトします。
ダッキングP+KP壁
(両)9P+K 2_3P 2P+KPP6P 46K+G(dmg112)などのコンボが入ります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(CH、屈NH) 相手腹側 2 or 8P
・(//)P+KP(CH、屈NH)相手背側2 or 8P
で、背後ヒットになりません。
壁からナナメのときは足位置並行でブラッドの背中側に壁がある時、足位置ハの字でブラッドの腹側に壁が ある時、ようはウルフの腹側に壁がある時に壁側に2 or 8Pで背後ヒットになります。膝が確定します。
壁からナナメのときは足位置並行でブラッドの背中側に壁がある時、足位置ハの字でブラッドの腹側に壁が ある時、ようはウルフの腹側に壁がある時に壁側に2 or 8Pで背後ヒットになります。膝が確定します。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(両)P+KP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
は、ともにリングアウトは安定しません。
対ジェフリー
P+K2発目で壁ヒットにほぼなりません。
壁正面からP+KPP壁で46K+G確定で、受け身を取らなかったら小ダウンと大ダウン(その場起きはガードされるが難易度は高い)が確定します。
角度がある場合はP+KPP壁にぶつかり、ブラッドの背中側に壁がある時は46K+Gがコンボになります。ブラッドの腹側に壁がある時は1Kがコンボになります。受け身を取らない相手には小ダウンが確定します。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-相手の背中側にslipping-P+K 9P+K 4Pで、リングアウトします。
ダッキングP+KP壁
(両)9P+K 2P+KP6P 1P+K 3P+KP(dmg111)などのコンボが入ります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(CH、屈NH) 相手腹側 2 or 8P
・(//)P+KP(CH、屈NH)相手背側2 or 8P
で、背後ヒットになりません。
壁からナナメのときは足位置並行でブラッドの背中側に壁ガードある時に壁側に2 or 8Pで背後ヒットになります。膝が確定します。
壁からナナメのときは足位置並行でブラッドの背中側に壁ガードある時に壁側に2 or 8Pで背後ヒットになります。膝が確定します。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(両)P+KP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
は、ともにリングアウトします。
対鷹嵐
P+K2発目壁ヒットで派生のPP
とP2 or 8Pが繋がりません。
ハーフフェンス壁密着でハの字の時ダッキングP+K(屈NH)Pでリングアウトにできます。P+Kで壁に押し込んでダッキングP+KPが強烈な攻めになります。
壁正面からP+KPP壁でP+KPPがコンボで、受け身を取らなかったら小ダウンが確定します。
P+KP(屈NH)P 壁 P+KPP(dmg71)
小ダウン(dmg+13)
角度がある場合はP+KPPで壁にぶつかりにくく、鷹嵐の背側45度くらいからしか壁にぶつかりません。コンボは、P+KPPです。ただ、P+KPPがハーフフェンスでリングアウトにしやすい位置なので狙う価値があるかもしれません。
ハーフ 壁から90度くらい
P+K-slipping-P+K 9P+K 4Pは、リングアウトしません。
ダッキングP+KP壁
(両)9P+K link 6P+K 44P2P 3P+KP(dmg108)
(両)9P+K over1F 6P+K 3PP 46K+G(dmg107)
(両)9P+K KPK 46K+G(dmg103)などのコンボが入ります。
壁正面P+KPで壁に当たった場合
・(ハ)P+KP(屈NH) 相手腹側 2 or 8P
・(//)P+KP(屈NH)相手背側2 or 8P
で、背後ヒットになりません。側面で+9フレームです。
ダッキングP+K(屈NH)2 or 8P は、背後ヒットになりません。
2 or 8Pを当てたあとの3PK
・壁正面(両)P+KP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
・壁正面(両)ダッキングP相手背側2 or 8P 3P(CH or 屈NH)K
は、ともにリングアウトしません。
時間があったら更新します!
LoveBrad道 らぶらっどう
⇧
⇩