3D格闘ゲームの用語(バーチャファイター)
コマンドをテンキー表示
技の表記を簡略化するためにレバーの方向をテンキーに当てはめて表記します。
レバーの方向
⇦ | ⇧ | ⇧ |
⇦ | 〇 | ⇨ |
⇩ | ⇩ | ⇨ |
テンキーの配置
7 | 8 | 9 |
4 | 5 | 6 |
1 | 2 | 3 |
自分のキャラクターが左にいるとき(1P側)の表記になります。
例えば、ブラッドのカウ・ロイは『⇨K+G』です。これをテンキーに当てはめ『6K+G』と表記します。
ライジングアッパーは『⬇⇨P』です。『⬇』は、しゃがんだ状態を示し『2_』と「 _ 」(アンダースコア記号)を使って表記します。『⬇⇨P』は、『2_3P』と表記します。
特殊な入力方法
長押し
ブラッドのハイキックは『6_K』ですが、『236K』でもでます。
1フレーム消費
当サイトでは『1フレーム消費』は『over 1F』で表記します。
コンボで1フレーム消費 Pなどをする意味は、一定の浮きの高さにPをヒットさせることができるからです。もちろん目押しでもできますが少しでもタイミングがずれるとコンボがはいりません。安定してコンボをいれるには必要な技術になります。
ブラッドの1フレーム消費 P『over 1F P』は、『63236P』か『335P』で入力します。
前の技の硬化中にコマンドを終わらせしゃがみダッシュ状態を経由して1フレーム遅らせます。
ブラッドの1フレーム消費 2P『over 1F 2P』のコマンドは、『662P』か『33P+K+G』か『323P+K+G』で入力します。
目押し
当サイトでは、『目押し』を『link』と表記します。
どうしてもタイミングをはからないといけないコンボがあります。簡単なものから難しいものまであるので挑戦してみてください。
足位置
ハの字、平行などと呼ばれ海外では、『オープンスタンス』と『クローズドスタンス』で表記されます。
足位置については、下のサイトて見てください。
当サイトでは『ハの字』が『(ハ)』、『平行』が『(//)』と表記します。両足位置ではいるコンボは『(両)』や『(B)』と表記します。
また、足位置によって技が当たらないことや投げが届かないことがあります。下のサイトを参考にしてください。
当サイトの表記一覧
一般表記 | 当サイトの表記 |
---|---|
ガード | Grd |
ノーマルヒット | NH |
カウンターヒット | CH |
ハの字 | (ハ) |
平行 | (//) |
両足位置 | (両)or(B) |
1フレーム消費 | over 1F |
目押し | link |
ダメージ | dmg |
ハーフフェンス限定 | H. |
フルフェンス限定 | F. |
ハーフ、フルフェンス両方 | B. |