3D格闘ゲームの用語-LoveBrad道 らぶらっどう
全キャラ コンボ

▲全キャラ コンボ

R.E.V.O. 関連情報

▲R.E.V.O. 関連情報

グラフィック設定

▲グラフィック設定

VF5FS

▲VF5FSは、こちら

3D格闘ゲームの用語

3D格闘ゲームの用語(バーチャファイター)

コマンドをテンキー表示

技の表記を簡略化するためにレバーの方向をテンキーに当てはめて表記します。

レバーの方向

テンキーの配置

7 8 9
4 5 6
1 2 3

自分のキャラクターが左にいるとき(1P側)の表記になります。

例えば、ブラッドのカウ・ロイは『K+G』です。これをテンキーに当てはめ『6K+G』と表記します。

ライジングアッパーは『P』です。『』は、しゃがんだ状態を示し『2_』と「 _ 」(アンダースコア記号)を使って表記します。『P』は、『2_3P』と表記します。

特殊な入力方法

長押し

ブラッドのハイキックは『6_K』ですが、『236K』でもでます。

1フレーム消費

当サイトでは『1フレーム消費』は『1F KILL』で表記します。

コンボで1フレーム消費 Pなどをする意味は、一定の浮きの高さにPをヒットさせるまたは、一定のフレーム(時間)でPをヒットさせることができるからです。もちろん目押しでもできますが少しでもタイミングがずれるとコンボがはいりません。安定してコンボをいれるには必要な技術になります。

ブラッドの1フレーム消費 P『1F KILL P』は、『63236P』か『335P』で入力します。
前の技の硬化中にコマンドを終わらせしゃがみダッシュ状態を経由して1フレーム遅らせます。

ブラッドの1フレーム消費 2P『1F KILL 2P』のコマンドは、『662P』か『33P+K+G』か『323P+K+G』で入力します。

目押し

当サイトでは、『目押し』を『link』と表記します。

どうしてもタイミングをはからないといけないコンボがあります。簡単なものから難しいものまであるので挑戦してみてください。

消費なし

44Pは、普通に出すと44でダッシュコマンドが認識されてしまい1フレーム遅れるシステムになっています。そこで技やダッシュの硬化に44を完成させて先行入力が始まったらPを押す感じです。当サイトでは消費なしを『No Frame Consumption』と表記します。

足位置

ハの字、平行などと呼ばれ海外では、『オープンスタンス』と『クローズドスタンス』で表記されます。

また、足位置によって技が当たらないことや投げが届かないことがあります。下のサイトを参考にしてください。

D.K.のVF5通信

■D.K.のVF5通信:第96回■

こんにちは。D.K.です。慣れない仕事が増えて楽しくもあり不安でもある昨今です。 先日9/4に、VFの大会で東西対抗戦が行われました。企画から運営まで...

足位置については、下のサイトて見てください。

基本システム - バーチャ @ ウィキ

基本システム - バーチャ @ ウィキ

最終更新:2024-07-14 対戦ルール基本ルール ステージルール 操作方法基本操作 防御(ガード)と攻撃(打撃&投げ) 避け(ディフェンシブムーブ) オフェンシブムーブ 受け身 投げ抜け 攻撃技の...

当サイトでは『ハの字』が『(ハ)』、『平行』が『(//)』と表記します。両足位置ではいるコンボは『(両)』や『(B)』と表記します。

当サイトの表記一覧

一般表記 当サイトの表記
ガード Grd
ノーマルヒット NH
カウンターヒット CH
ハの字 (ハ)
平行 (//)
両足位置 (両)or(B)
1フレーム消費 1F KILL
消費なし No Frame Consumption
目押し link
ダメージ dmg
ハーフフェンス限定 H.
フルフェンス限定 F.
ハーフ、フルフェンス両方 B.

『New VIRTUA FIGHTER』Project 対戦バトルプレイ First Lookの映像がリリース!!!

『New VIRTUA FIGHTER』Project 対戦バトルプレイ First Lookの映像がリリース!!!

Type Ⅱ(タイプツー) 公式サイト


バーチャファイター ゲーミングコントローラー PRO-6 ( PC 用)

※バーチャファイターデザインのPC用6ボタンコントローラーが予約受け付け中!2025年12月下旬お届け予定!

ホリ 公式サイト


ファイティングスティックα for PlayStation5, PlayStat...

※ジョイスティック、ボタンの交換が簡単なワンボタン開閉式。壊れにくい安心のホリ製品。ただジョイスティック、ボタンがホリの純正品のためゲームセンター仕様にするなら三和電子製のジョイスティック、ボタンに交換するのがおすすめです!

三和電子 公式サイト


基板タイプジョイスティックレバー/平鉄板【JLF-TP-8YT】※レバーボールは...

※アーケードコントローラーのジョイスティック交換で迷ったらコレを選ぶと間違いなし!
ゲームセンターと同じメーカーのジョイスティックです。ボタン交換は、下のものが間違いなしです!




ハメ込み式押しボタン30φ (ビデオゲームボタンサイズ)【OBSF-30】

このブログを検索

お問い合わせフォーム

名前

メール *

メッセージ *

Translate

-

--

---

----

-----

----

---

--

-